メニュー
各種検定合格発表
簿記検定合格発表
リテールマーケティング(販売士)検定合格発表
簿記検定
簿記会計は企業の特徴も弱点もすべて表現できることから、 会社の中身を知り、経営管理能力を身につける「基礎能力」に位置づけられます。 簿記は古くて新しい学問。いかに情報化が進もうとも、基本的な原理は変わりません。しかも、世界共通の言葉である数字によって作られた文書。 企業の過去はもとより、現在の動向、未来の予測までそこから読み取ることができるのです。
簿記の資格をもつということは、経理事務を円滑に行うためだけでなく、経営管理や経営分析の基礎能力があることの一つの証明。単なる記帳能力を超えて、コンサルティングの実力を身につける第一歩と言えるでしょう。
受験希望の方は統一試験の他、ネット試験での受験も可能です。詳細は下記記載事項をご覧の上お申込みください。
◆ネット試験・・・テストセンターで受験するPCを使った随時試験。
日商簿記検定試験2・3級はネット試験でも施行しています。
ネット試験は日本商工会議所ホームページからのお申込みとなります。
詳しくは、日本商工会議所ホームページ(http://www.kentei.ne.jp)をご確認ください。
◆統一試験・・・試験会場で受験する紙媒体の統一試験。
受験希望の方は下記の「受験案内」へお進みください。
※必ず下記の「受験案内」を読み、注意事項などを確認・承諾し、受験申込みしてください。
試験に関するお知らせ |
---|
●平成28年度以降の出題区分表の改訂について |
試験日・受験申込日・合格発表日・受験料
詳細についてはこちらをご覧ください。
受験案内
- 受験申込方法は「ネット受付」のみとなります。(※窓口受付は行いません)
- 受験資格
- 試験当日、当所指定の試験会場(堺市内)で受験可能な方が対象です。
- 学歴・年齢・性別・住所・国籍に制限はありません。
- 下級を合格していなくても上級を受験できます。
- 注意事項
- 申込後の取消し、受験回・級の変更等はできません。
- 受験料は、理由の如何を問わず払戻しをしません。
- 受付期間を過ぎた場合には、受付できません。
- 試験会場の都合上、受付途中で締切る場合があります。
- 特別な対応が必要な方は、必ず事前にご相談ください。
- 試験会場は、当所指定の会場(堺市内)になります。
- 簿記検定試験施行における新型コロナウイルス感染症対応について
受験者の皆様へのお願い
- 試験当日、試験会場へ向かう前に検温を行い、発熱(37.5度以上)や咳等の症状がある場合は、受験会場への来場をお控えください。
- 試験当日、健康チェックシートの記入と検温を実施します。
- 下記に該当する場合は、受験をお断りする場合があります。
・発熱(37.5度以上)や咳等の症状がある場合
・過去2週間以内に、新型コロナウイルス感染症陽性と診断された者との濃厚接触がある場合
・過去2週間以内に、同居している者に感染が疑われた場合
・過去2週間以内に、感染が引き続き拡大している国や地域への訪問歴がある場合、また、そのような者との濃厚接触がある場合 - 本人確認など試験委員が指示した場合を除き、試験会場および周辺地域では、マスクを着用してください。
- 試験会場への入退出の際、入口で手指の消毒を行ってください。
- 休憩時間や昼食時等における他者との接触、会話は極力お控えください。
- 試験教室内の換気を目的に、試験中に窓や扉の開放等を行うことがあります。それに伴う音等の影響について予めご了承いただきますと共に、寒暖調整ができる服装でお越しください。
- 試験会場で調子が悪くなった場合は、必ず試験係員にお申し出ください。
- 発熱や咳等の症状が見受けられる等体調不良の状況にあると試験委員が判断した場合、試験途中であっても受験をお断りする場合があります。
- 受験者のなかで感染者が判明した場合は、受験申込時にいただいた個人情報を必要に応じて保健所等の公的機関に提供する場合があります。
統一試験の受験申込み(ネット受付)について
【申込方法について】
①画面の指示に従って、必要事項を入力してください。
②受験申込者情報入力後、11桁の申込番号が表示されますので、メモに取るなどして大切に保管してください。
※申込手続き:こちらの「インターネット受付」よりお願いいたします。
※受験料のほかにネット申込システム手数料550円(税込)が必要となります。
【受験料のお支払いについて(2種類)】
①コンビニ決済(コンビニ店頭でのお支払い)
②クレジットカード決済 ※受験者情報を入力後に表示される11桁の申込番号は、コンビニでお支払いする際の お支払い番号ではありません。「コンビニ決済」を選択された場合は、選択後に表示されるお支払い番号を必ずメモまたはプリントアウトし、お支払い手続きを行ってください。
なお、コンビニ決済は申込日を含めた4日間です。期間を過ぎますと、申込みが無効となりますのでご注意ください。
※インターネット申込システムは、㈱ディスコが提供する「キャリタス資格・検定」の資格・検定申込システムを利用しています。
【受験票】
後日、当所から郵送します。(試験日の10日前までに届きます。)
上記までに受験票が届かない場合は、当所簿記検定係までご連絡ください(平日に限る)。
ご連絡のない場合は、受験票が届いているものとみなし、受験できなかった責任は負いかねますので、ご了承ください。
合格発表
※日程は上記「試験日・受験申込日・合格発表日・受験料」」をご確認ください
場所 | 当所1階ロビー及び発表日の10時から本サイトにて発表します |
---|---|
期間 | 発表日から1ヶ月間 |
成績通知 | 合格発表日から1ヶ月間、希望者のみ当所2階事務局にて、平日9時から17時まで成績通知を行います。 必ず受験票を持参してください。(代理人可) |
※電話による発表はしません。
※団体申込の方は、各種学校を通じて通知があります。
※試験問題の内容および採点内容、採点基準・方法についてのご質問には、一切回答できません。
※答案の公開及び返却には、受験者本人からの求めでも一切応じられません。
合格証書の交付
合格者には、合格証書を郵送にて交付します。交付予定日は、後日に当HPに掲載いたしますので、ご確認ください。
- 合格証書発送予定日に受験票記載の住所に合格証書を郵送します。
- 合格証書到着後、すぐに証書の氏名、生年月日をご確認ください。
- 合格を確認された方で合格証書が届かない場合は、ご連絡ください。
※団体申し込みの場合は、方法などが異なる場合があります。各団体申し込みご担当者にご確認ください。
※合格証書の保管期間は1年間となります。(当所に返送された場合等)
合格証明書の交付について
日商簿記検定試験に合格し、合格証書を紛失された場合など、学校や勤務先等に提出する資格証明書類として『合格証明書』を交付いたします。
下記の要領に基づき申請手続きを行ってください。
なお、申請から交付までに日数を要します(3・4日程度)ので、予めご了承願います。
- 申請場所
堺商工会議所2階事務局 - 申請方法
窓口に直接ご持参いただくかご郵送。(メール及びFAXは不可)
※郵送の際は宛名に「簿記試験担当者 宛」と記載ください。 - 提出書類
①合格証明書交付申請書
(HPからダウンロードいただくか、窓口でお渡しいたします。)
住所・氏名・生年月日・電話番号・合格級・回数・施行年月日等、必要事項をご記入いただき、印鑑ご捺印(シャチハタ不可)のうえご提出ください。
交付申請書:「こちら」よりダウンロードをお願いします。
②身分証明書
(郵送の場合は写し)※確認後返却いたします。 運転免許証・保険証・学生証など、お名前と生年月日が確認できる書類
③返信用封筒
※窓口で受領される場合は不要
住所・氏名を明記のうえ、84円切手を貼りつけたもの
④合格証書(郵送の場合は写し)
※確認後返却いたします。
合格証書を紛失された場合は合格確認を行いますので、交付申請前に必ずお電話で氏名・生年月日・合格級・回数・施行年月日等をお知らせください。 - 手数料
1通につき1,100円(消費税込) - お問合わせ先
堺商工会議所(TEL:072-258-5502)
リテールマーケティング(販売士)検定
「流通業界で唯一の公的資格」である販売士は、社会的にも高い信頼と評価を得ています。
現在の流通業界を取り巻く環境のもとで最も必要とされているのは、多様化・高度化した顧客のニーズを的確に捉え、豊富な商品知識や顧客に配慮した接客技術を武器として、ニーズにあった商品を提供するとともに、商品開発や仕入、販売、物流などを効率的かつ効果的に行うことができる「販売のプロ」です。
受験者は小売業のみならず卸売業、サービス業、就職に有利なことから学生にまで広がっています。
日程
詳細はについてはこちらをご覧ください。
受験案内
- 受験資格
- 試験当日、当所指定の試験会場(堺市内)で受験可能な方が対象です。
- 学歴・年齢・性別・住所・国籍に制限はありません。
- 下級を合格していなくても上級を受験できます。
- 科目免除について
- 科目免除を申請される方は、申込時に証明書のコピーを持参または下記担当宛に郵送して下さい。(申込受付最終日消印有効)
※申請・証明書のご提出がない場合、免除の手続きはできません。 - 商業経済検定合格証での免除科目は、合格科目の組み合わせで判断します。詳細は係までお問合せ下さい。
- 科目免除を申請される方は、申込時に証明書のコピーを持参または下記担当宛に郵送して下さい。(申込受付最終日消印有効)
- 注意事項
- 申込後の取消し、受験回・級の変更等はできません。
- 受験料は、理由の如何を問わず払戻しをしません。
- 受付期間を過ぎた場合には、受付できません。
- 試験会場の都合上、受付途中で締切る場合があります。
- 特別な対応が必要な方は、必ず事前にご相談ください。
- 試験会場は、当所指定の会場(堺市内)になります。
ネット受付について
【申込方法について】
①画面の指示に従って、必要事項を入力してください。
②受験申込者情報入力後、11桁の申込番号が表示されますので、メモに取るなどして大切に保管してください。
※申込はこちらから。
※受験料のほかにネット申込システム手数料 550円(税込)が必要となります。
【受験料のお支払いについて(2種類)】
①コンビニ決済(コンビニ店頭でのお支払い)
②クレジットカード決済 ※受験者情報を入力後に表示される11桁の申込番号は、コンビニでお支払いする際の お支払い番号ではありません。「コンビニ決済」を選択された場合は、選択後に表示されるお支払い番号を必ずメモまたはプリントアウトし、 お支払い手続きを行ってください。
なお、コンビニ決済は申込日を含めた4日間です。期間を過ぎますと、申込みが無効となりますのでご注意ください。
※インターネット申込システムは、㈱ディスコが提供する「キャリタス資格・検定」の資格・検定申込システムを利用しています。
窓口受付について
【申込方法】
受験申込書に記載の実施要項を必読のうえ、受付期間中(時間は午前9時から午後5時まで、正午~午後1時除く)に受験申込書に受験料を添えて、窓口に提出してください。
【受付場所】
堺商工会議所(南海高野線中百舌鳥駅、地下鉄御堂筋線なかもず駅下車)
※地図はこちらをご覧ください。
【受験票】
窓口受付当日に即時発行します。
合格発表
場所 | 当所1階ロビー及び発表日の10時から本サイトにて発表します。 |
---|---|
期間 | 発表日から1ヶ月間 |
成績通知 | 合格発表日から1ヶ月間、希望者のみ当所2階事務局にて、平日9時から17時まで成績通知を行います。 必ず受験票を持参してください。(代理人可) |
※電話による発表はしません。
※団体申込の方は、各種学校を通じて通知があります。
※試験問題の内容および採点内容、採点基準・方法についてのご質問には、一切回答できません。
※答案の公開及び返却には、受験者本人からの求めでも一切応じられません。
合格証書の交付
合格証書は、受験票と引換えになります。(代理人可)団体申込の方は、各種企業・学校を通じて交付があります。
窓口にお越しいただけない場合、以下①~③をご郵送ください。
●成績通知の場合
①「成績通知の郵送希望」と書いたメモ
②受験票(紛失の場合は、身分証明書のコピー)
③返信用封筒(長3封筒に住所・名前を明記し、84円切手を貼付)
●合格証書の場合
①「合格証書の郵送希望」と書いたメモ
②受験票(紛失の場合は、身分証明書のコピー)
③返信用封筒(角2封筒に住所・名前を明記し、440円切手を貼付)
【郵送先】
〒591-8502 堺市北区長曽根町130番地23
堺商工会議所 販売士検定係
資格更新
販売士資格は、資格取得時の販売士としての能力の維持・向上をはかるため、5年ごとに更新手続きが必要となります。資格の有効期限内に更新手続きを行わない場合は、資格が失効しますので、ご注意ください。
平成29年4月より、資格更新の受付は日本商工会議所が一括して行うことになりました。
資格の有効期限の年になりましたら、日本商工会議所よりご登録いただいております住所へ資格更新の案内が送付されますので、手続きを行ってください。
また、住所や氏名など登録内容に変更が生じた場合も必ず、手続きを行っていただきますようよろしくお願いします。
登録内容変更手続き:「販売士専用サイト」よりお願いいたします。
詳細は、日本商工会議所の検定ホームページをご確認ください。
⇒https://www.kentei.ne.jp/retailsales
珠算検定
数字に強い!日々の生活でも、会社に入っても、必要な能力です。 珠算は単なる計算器ではなく、思考の大切なツールです。電卓が普及すればするほど、珠算で鍛えられた能力が役に立つといわれています。単純な計算なら電卓でも充分。でも、数学的な思考力、記憶力など知的センスを磨くためには「そろばん」が効果的です。経済観念を身につけ、家計の意味を知り、事務処理の基本を理解させるための「そろばん教育」。その教育を支援するために、学ぶ人にとって大きな励みになるように、珠算能力の検定は行われています。
試験種目・内容および程度
種目 | 程度 | 出題数 |
---|---|---|
みとり算 | 10桁の加減算1題10口、総字数100字・名数 | 10題 |
かけ算 | 法・実あわせて11桁無名数・名数 | 20題 |
わり算 | 法・商あわせて10桁無名数・名数 | 20題 |
種目 | 程度 | 出題数 |
---|---|---|
みとり算 | 8桁の加減算1題10口、総字数80字・名数 | 10題 |
かけ算 | 法・実あわせて9桁無名数・名数 | 20題 |
わり算 | 法・商あわせて8桁無名数・名数 | 20題 |
種目 | 程度 | 出題数 |
---|---|---|
みとり算 | 6桁の加減算1題10口、総字数60字・名数 | 10題 |
かけ算 | 法・実あわせて7桁無名数・名数 | 20題 |
わり算 | 法・商あわせて6桁無名数・名数 | 20題 |
※試験時間は30分。
※当所では珠算4~10級、暗算1~10級も施行しております。
※1~3級の端数処理は、無名数は少数第3位未満、名数においては、円位未満四捨五入とする。
※合格点について、1~3級は3種目総合得点とし、300点満点で240点以上とする。
受験料・試験日・受付日・合格発表
詳細についてはこちらをご覧ください。
申込場所
堺商工会議所
申込手続
受験申込書に各級受験料を添えて提出してください。
尚、郵送、電話の申込は受付致しません。
このライセンスを持っている人の実力は?
1級 / 10~11ケタの計算力
2級 / 8~9ケタの計算力
3級 / 6~7ケタの計算力
1級~3級の合格者は伝票計算、利息・割引料計算などの会計事務のほかに、統計資料の活用能力、暗算力も習得していますので、商取引に直接携わっても、スムーズな事務処理ができます。